CADを導入すると得られることって何?CAD導入の利点


大勢の人とのデータ共有が行いやすい

CADを導入することによって図面のデジタル化が可能になります。紙の図面の場合は枚数が増えると、持ち運びが困難になるケースもあります。大量の紙の図面を他社に送るのは物理的な問題で困難になるだけでなく、大量の紙が他社のスペースを圧迫してしまうということもあるでしょう。1枚の紙を同時に見れる人数にも限界があるため、情報共有のスピードが遅れるというデメリットも考えられます。CADを導入することによって、この問題が解決します。図面がデジタル化されているので、データが大量にあっても1回のメール送信で他社にデータを送れます。社内でデータを共有したいときには、共有フォルダにデータを保存しておけば誰でもデータを見ることが可能です。フォルダにロックをかけておけば、図面データを盗まれるリスクも低くなるでしょう。

修正作業がスムーズになる

CADはパソコンを使って作業を行います。ワンクリックで線分の追加や削除が行えるので、図面の修正作業や編集作業がスムーズに行えるというメリットが得られます。紙の図面の場合は白紙の紙に手書きで作業を進める必要がありますが、CADの場合は前に作ったことのある図面であれば、データを利用できます。その図面データを使ってバージョンアップやシリーズ化も可能になっています。ヒット作品のバージョンアップを行いたい場合には、CADの利点を活かせるでしょう。製品の作成にCADを使っている場合は部品データも保存できます。そのため自社の作品を修理したいときに、どんな部品が必要かをすぐに知ることができます。

電気CADは、仕事上で配線や電気回路などの工事を行う機会が多い職人や設計士にとって欠かせないツールとなっています。